「ドレミファソラシド」を弾いてみよう
さて、音が出ました。ギターは楽器なのでとりあえず「ドレミファソラシド」でも弾いてみんべ。
・・・
「どこ押さえていいかわかんない」。。・゚・(ノД`)・゚・。
そうなんです。ピアノなどの鍵盤楽器は白いところ叩いていればいいのですがギターはそうはいきませんからね。ではドレミファソラシドの指のポジションを図で表してみましょう。
あくまで代表的なドレミファソラシドです。ギターの広い指板上はこれ以上にドレミファソラシドが存在します。それでは初心者のみなさんはこの図をもとに「ドレミファソラシド~♪ドシラソファミレド~♪」と繰り返し弾いてみてください。
どうです?案外難しいでしょう?はじめのうちは左手の指も動かないし右手では違う弦を弾いてしまったりてんやわんやです。指がある程度うごくようになるまでこれを繰り返しましょう。
ポイントとしては
・全部の指を使う
・指をバタバタさせない
・指を寝かさずフレット際をしっかり押さえる。
・爪は切っとけ
なれてきたら「かえるのうた」でもなんでもいいんで簡単なものを弾いてみましょう。
今皆さんはギタリストに訪れる最初の試練にぶちあたってます。ここで投げ出さずに頑張って弾き倒してさしあげなさい。
この記事をシェアする
次の記事:バンドスコアを買おう
前の記事:ギターの音を出してみよう♪