エフェクターって何?
さてさて、ギタリストとしては練習ばかりでなく、『音作り』も必要になってきます。
ここで出てくるのが『エフェクター』です!
エフェクターとはギターの音色を変化させる機器のことを言います
エフェクト(effect)を翻訳すると『効果』という意味だそうです。
「ギターに効果を加える物」ということになりますでしょうか。
エフェクターと一言にいっても種類は沢山です。
簡単に紹介しましょう♪音色に関しては次のページで。。
コンパクトエフェクター
足元に置くコンパクトなエフェクター、大抵は一種類の効果を持つ。
色々なエフェクターを複数繋げても可。
足で踏むことによってオン/オフを切り替えることが出来ます。
価格はベリンガーの安いやつで3000円ぐらいから、平均10000円くらい
代表的なエフェクター:BOSSコンパクトシリーズ
マルチエフェクター
色々な音色が詰まっているエフェクターです。
あらかじめ自分で作成した音色を保存することができ、ペダルを踏めば保存した音色を呼びだすことが出来るのでライブ等で大変便利です。
代表的なエフェクター:BOSS GTシリーズ、ZOOMのやつ
ラック式エフェクター
ラック式のエフェクター。MIDIコントローラーで制御して複数の機器を操作したりして使います。プリアンプ・パワーアンプ・マルチエフェクターなどをMIDIで繋いで一括制御することが出来ます。サイズを1U、2Uと数えます(UはたしかUNITユニットと読む、たぶん)
代表的なエフェクター:ROCKTRONなど
この記事をシェアする
次の記事:いろいろなエフェクター紹介
前の記事:ギターコード表